第4学年

4月24日(水) 1年生を迎える会

 4年生は体育館の飾りつけを担当し、運動会と音楽会の様子が伝わるイラストを描いて掲示しました。 当日は、なかよしじゃんけんで1年生と交流し、手作りのカードを1年生にプレゼントすることができました。

5月25日(土) 春季大運動会

 表現では、フラッグを使って海賊を表現しました。宴をする、戦う、嵐を乗り越える等、シーンごとに自分たちで動きを考えました。

 

6月 図工「コロコロガーレ」

 厚紙やボール紙を使って、ビー玉が転がる道を作りました。紙の貼り方を工夫して、トンネルや分かれ道などを作り、単元の最後に友達と遊ぶことができました。

 

7月5日(金)社会科見学

 埼玉県防災学習センターでは、埼玉県の防災について学び、煙体験や地震体験をしました。さきたま古墳公園では、埼玉県さきたま史跡の博物館内にて、古墳から出土した埴輪や勾玉を実際に見ることができました。

 

9月26日(木)障害者スポーツ体験

 総合的な学習の時間「元郷福祉調査隊」の学習のために、川口市社会福祉協議会の方々が、体育館で出前授業をしてくださいました。後半は、障害者スポーツの体験もさせていただきました。

 

10月9日(水)プラネタリウム見学・科学館体験

 SKIPシティにて、「星座」についてのプラネタリウム見学と、「光」と「熱」の実験を体験させていただきました。他にも、様々な体験展示を見させていただくことができました。

 

11月22日(金)持久走記録会

 雲一つない天気の中、自己の記録更新に向けて全力で走りました。目標に向かって一生懸命に走ること、一生懸命頑張る友達を応援することができました。

 

12月5日(木)オンライン社会科見学

 川口市立文化センター「郷土資料館」の井出先生に、『井沢弥惣兵衛と川口の偉人・伊奈忠治』をテーマにオンライン社会科見学を実施していただきました。見沼通船堀から映像を配信していただき、手元の副読本「かわぐち」の資料と照らし合わせながら学ぶ、貴重な体験ができました。見学中は、気づいたことや初めて知ったことを、一生懸命にノートにまとめる姿が見られました。

 

1月14日(火)書きぞめ競書会

  1・2時間目に体育館で、書きぞめ競書会を行いました。2学期や冬休みの練習の成果を発揮できるよう、1枚1枚丁寧に書き上げました。作品は、廊下に掲示されています。学校公開等の折に、ぜひご覧ください。